こんにちは。TOMOです。
マレーシア生活も慣れてきて日常的になってきたものの、
(あれ?これよく考えるとマレーシアだけじゃね?)
と感じる出来事があったのでここでまとめます。
日本でもよく会計時にこんなやり取りがあると思います。
店員「お会計821円になります」
客 スッ (1001円渡す)
店員「180円のお返しです」
店員「お会計2454円になります」
客 スッ (2504円渡す)
店員「50円のお返しです」
小さい小銭が財布から減り、そして増えないし、
お客にとってはメリットばかりです。
(店員側だとめんどくさいという人もいますが、
僕はコンビニバイトの時全然気になりませんでした)
マレーシアでも普通にこのやり取りはあるのですが、
逆にこんなことも多いです。
店員「14.9リンギットです」
僕 スッ (15リンギット渡す)
店員「0.1リンギットない?」
僕「え、あー、んー? あったあった。はい」
店員「サンキュー。0.2リンギットのお返しね」
(0.1リンギットコイン枚貰う)
店員「14.7リンギットです」
僕 スッ (15リンギット渡す)
店員「0.2リンギットない?」
僕「え、あー、んー? あったあった。はい」
店員「サンキュー。0.5リンギットのお返しね」
(0.5リンギットコイン貰う)
やたらと店員の方から両替的な動きを頼まれます。
コインの種類は
0.1RM
0.2RM
0.5RM
の3つです。
お釣りで困らないためには普通に
0.1RMコインを大量に用意しておけば良いのでは?
と思ってしまうのですが、用意できないのっぺきならない事情でもあるんですかね。