こんにちは。TOMOです。
前回の記事
の続きとして、今回はマレーシア移住に向けてスマートフォンをどのように準備・設定したのかをご紹介します。
平成最後の年末であり、日本のテレビはこぞって平成特集を組んでいますが、平成最大の技術はスマホに凝縮されていると僕は感じています。
僕が携帯電話を保有したのは中学二年生の時。
塾の行き帰りの連絡手段として買って貰い、専らチェーンメールを流すように活用されていました。
高校時代は常に携帯電話を片手にしていましたが、大学三年の就活が始まる前にiPhone4Sに買い換えました。
2011年の夏です。
・就活の説明会や面接のエントリーをスマホで行い、
・スマホで会場までの公共機関の乗り換え方法を調べ、
・最寄駅からスマホでマップを見ながら会場に向かい、
・説明会当日、受付でスマホのQRコードを見せ、
・場合によってはスマホで録音・録画・メモをし、
・帰りの電車の中でSNSに投稿する。
おかげでスマホが無いと生きていけない身体になりました。
そう、スマホが無いと生きていない世の中です。
僕はボーダフォン時代からのソフトバンクユーザーで、現在はiPhone7を活用しています。
その前提での疑問と流れを記載します。
移住数週間前、「そろそろスマホのこと考えないといけない」と考え始めます。
ネットで色々調べつつ、何が何だか分からずいったんスルーが続きます。
移住4日前、さすがにヤバいと思い始め、ソフトバンクショップに質問をしに行きました。
ちょうど電波障害で夕方のニュースを騒がせた次の日でしたが、意外とショップは空いていました。
海外に長期滞在することを伝え、以下の質問をしました。
Q.今の僕の支払ってどんな?
A.機種変から2年経って端末代は払い終わっている。5分間無料通話+50Gネット使い放題+テザリング+iPhone基本パックを契約中
Q.SIMフリーにしてこのスマホ海外で使えるようにしたいんだけど、できる?
A.購入してから結構経ってるので、可能
Q.自分で解除すると無料って書いてあるけど、他社のSIMが無い(マレーシアで買う)から今できないって書いてある。流れ的に大丈夫?
A.(最初分からないと言われたものの、調べて貰い)できる
→実際できました
Q.SIMフリーにしてそのまま海外行っちゃえば問題ない?
A.問題ないけど、結構なお金がかかるので、契約変更した方が良いかも
→単純に契約内容変えない場合、今までとほぼ同等の金額がかかります。
Q.解約しちゃえば、スマホ代は払い終わっているから無料でこのスマホ使い続けられる?
A.使い続けられるが、ソフトバンクドメインのアドレスは使えなくなる。電話番号も使えなくなり、他人に移行する。
Q.大学でいうところの休学みたいな制度があると聞いたんだけど、どんな?
A.「電話番号・メールアドレスお預かりサービス」がある。初回3000円+月額390円。
Q.解除したくなったらいつでも解除できる?
A.月に1回だけできて、解除した翌月じゃないとお預かりサービスに入りなおすことはできない。
結局「数年後に移住生活をやめようと思った場合に今と同じ状態にする」ことをしたかったため、お預かりサービスに入りました。
また、SIMフリーにするネット上の手続きは新しいSIMをマレーシアで手に入れた後自分でやることにしました。
結果、初回3000円+月額390円がかかりました。
固定費はなるべく削りたくはあるものの、不安を無くす金額と考えたら安いものかなと思います。
電話番号やアドレスを残す意味はあまり無いと思われがちですが、重要な(金融機関等の)契約やネット上のサービスで電話番号登録しているため、SMS認証をできないと使えなくなる場合、未来永劫使えずに終わってしまいます。
いったん一年二年は保管して貰って、それで何も問題がない事が分かったら改めて契約解除が良いのではとの結論です。
ということで、無事日本で使っていたiPhone7をマレーシアで使う目途が立ったので、移住前日改めてソフトバンクショップに訪れ契約の変更を行いました。
移住前日・当日は、SIMを抜いた状態でWi-fi環境がある状態でのみスマホを触る珍しい体験をし、モノレールや空港は独自の無料Wi-fiが完備されており、意外と日本もフリーWi-fiがあるものだなと驚きました。
そしてマレーシアに到着。
VISA取得をお願いしていた会社のスタッフさんが使っているとの理由でDigiという会社のSIMを早速契約しました。
契約と同時並行でiPhone7のSIMフリー解除設定を行い、新しいSIMをぶっ刺しました。
すると……無事使えるようになりました!!
今まで使っていたアプリや連絡先等は無事そのまま、契約先が変わっただけの状態です!!
Digiのスタッフさんが、
SIMフリー解除の際「設定」→「一般」→「リセット」→「ネットワーク設定をリセット」
をしないとうまくいかないと教えてくれて、リセットって超怖い!とがくがくぶるぶる震えましたが、問題ありません。
後々ネットで検索すると、どこのページでもこれやれって書いていたので、さすが専門家です。
Digiはショッピングモールの中には必ず一つ以上入っているくらい大きな通信会社で、日本でソフトバンクショップを見かける感覚で街中や複合施設で黄色い看板と店舗を見かけます。
通常は使った分を後払いする日本と同じ契約をするですが、当日SIMが欲しかったこともあり、いったんはプランを選んでチャージ式で活用していくことにしています。
いつ不動産が決まるか(≒Wi-fiを契約できるか)分からなかったので、容量多めのプランにして確か月78RM(約2000円)。
現在が15GB+毎日13時~19時フリーという契約で、ほぼほぼ19時~13時は家のWi-fiに接続していて容量が減らないで1日が終わります。
そのため、来月にはもっと下のプランに変更して、月のスマホ代が1500円くらいになる予定です。
Wi-fi代(友人と折半)と合わせて3000円なので、日本でモバイルWi-fi一つ契約するより安く、安定した高スピードのネットを無制限で利用できている感覚です。
今まで毎月1万円以上払っていたので、社会人人生の5年間だけで70万円くらい使っています。
マレーシアだったら50万円節約できていた計算ですね。
さて、これでマレーシアではいつでもスマホが使える状態になりました。
日本に戻る際や、他国に行く際はまた別途SIMを契約したり、ポケットWi-fiを借りて生活したりで海外何処でも僕のiPhoneが活躍してくれます。
余談ですが、マレーシアでのスマホのネット利用料金は今とくに安くなっているようです。
元々が(こっち基準で)高すぎて通信会社が儲けすぎということで、政府のメスが入ったと聞きました。
日本も国を上げて色々規制が始まっているので、同じように下がると良いなと思っています。
—–
2020/6/2追記
現在も同じiphone7を使い、同じdigiという通信会社の電波を活用しています。
一方で、値段は月1500円どころか400円程です。
家ではwifiに繋ぎ、外ではそれほど使わないため、
2Gのネット利用+SNSし放題のプラン 15RM(約380円)
で一切我慢をせず一か月が終わっています。
日本で月1万円以上払っていたのはなんだったんでしょうか。。